にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

橙も栄養あります

2024-01-29 17:51:47 | 農作業
今日は、収穫したミニトマトの熟しすぎたものばかりをよって、ジャムにする作業に追われました。

無人販売に来たお客様で、橙を「だいだい」と書いて、「ジャムに最適」と説明書きして売っているのですが、

それでも、「はっさく」と、勘違いされているようで、

「お宅のところに来たら、もっと八朔があるだろうから、まとめ買いしに来た。」

と、来られる方がいるのですね。

「売っているのは、八朔ではなくて、橙です。」

と、説明しなくてはなりません。

加工しないと、食べれないと、わかると、「もういい。」

と。帰って行かれます。

八朔は今年は、実がつかない年らしいです。

去年は、鈴なりに生っていたのですけれどね。


橙も、ジャムにするには手間がかかりますが、

栄養はあります。年配の方は、「橙」は、しめ縄につける飾りしか、思い浮かばない方もいるようですが。


私も、子供の時には、親から、しめ縄につける橙を「これは、ミカンと違って食べれないからね。」

と、言われていましたから。


橙には、カリウム、カルシウム、ビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。

ジャムにするほか、ポン酢に加えたり、すし酢としても使えます。



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橙とシークワーサーの収穫をして | トップ | ラモナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農作業」カテゴリの最新記事